ユニバで思いっきり遊ぶのは本当に楽しいですね。
パーク内にはお気に入りのアトラクションや乗り物がいっぱい!
美味しいものも食べたいし、お土産に買いたいものもたくさんありますね。
ポケットに小銭をじゃらじゃら入れておきたくないけど、予定外の買い物をするかもしれないから、お金は必要です。
それならスマホを持って行ってqrコード決済をすればいい!
それはいい考えですね。
ところでユニバのパーク内ではqrコード決済は使えるのでしょうか?
今回はユニバでqrコード決済が使えるか、詳しく解説致します。
ユニバのパーク内では原則的にqrコード決済は使えません
本日からQRコード決済可能になりました❕❕ pic.twitter.com/xkq9BIbp1b
— ぷらすあっと (@plusat_osaka) January 19, 2023
残念ながら、PayPay, auPay, d払いなどのqrコード決済はユニバのパーク内では使えません。
qrコード決済がユニバで使えないとは意外ですね。
ディズニーランドやよみうりランドなどのテーマパークでもほとんどのqrコード決済が使えない、あるいはごく一部のみ使用可能となっているところからみて、テーマパークでは今のところqrコード決済はあまり進んでいないのが現状です。
ただし、ユニバでは2022年11月下旬からAlipay+が使えるようになりました。
アジアから来る大勢の観光客のためにこのAlipay+を導入したことが分かります。
Alipay+のアカウントを作るには対象となる中国その他の国の銀行口座が必要になるため、日本人の利用は難しいですね。
ユニバでも外国人のためにqrコード決済を導入したとなると、今後国内でもqrコード決済が使えるようになることは考えられます。
それに期待したいですね。
パーク以外でqrコード決済を使えるのはどんな場面?
直接パーク内ではありませんが、ユニバで遊ぶことに関しては、次の場面でqrコード決済が役に立ちます。
パーク内ではqrコード決済は使えませんが、予めユニバのチケットを買う場合は使用可能です。
当日券を買うことはできませんが、前売りチケットをコンビニ払いで買う場合には、Paypayなどのqrコード決済が使えます。
家族全員分のチケットを買うとなるとかなりの金額になりますから、たくさんの現金を持ち歩きたくない人には好都合です。
大阪2日目。お天気ぼちぼちでんな=
今日も元気にユニバで楽しみました。
ユニバシティウォークで食べたサムギョプサルは
めっちゃんこウマァでした^_^#ノルブ大阪 pic.twitter.com/26VmZRz2KD— ぴー (@BJ1134) August 31, 2019
ユニバーサルシティ駅からユニバまでの商店街「ユニバーサル・シティウォーク」のレストランでは使えます。
ユニバの行き帰りに食事をしたり、コーヒーを飲んだりするのに利用できることは覚えておきたいところです。
パーク内でできるだけ現金を使いたくない時はどうすればいい?
基本的にパーク内ではqrコード決済は使えないことが分かりました。
でもお小遣いをたくさん持って行って、コースターに乗ったり、恐怖体験をしたりするときに財布を落としたりしたら、それこそがっかりですね。
それに、なくすのが怖いからできるだけ自分で持っているお金を少なくしようとすると、使いたいときにお金が足りるか心配になります。
そこで、パーク内で使う現金をできるだけ少なくしたい人は次のような方法がお勧めです。
ユニバではiD, Quickpayが使えます。
ショップやレストランで使えますが、ワゴンでは使えないので注意してください。
ユニバではVISA, JCB, MasterCard,イオンカード、AMEX, Diners Club, Discover、銀聯カードなどが使えます。
まとめ
ユニバのパーク内では基本的にqrコード決済は使えません。
チケットの前売り券を買う場合やユニバのユニバーサル・シティウォークではqrコード決済が使えます。
パーク内で現金を持ち歩きたくない人は、クレジットカードやデビットカード、プリペイドカード、iD, Quickpayなどの電子マネー、ギフトカードなどの利用がお勧めです。
便利な決済方法を使って、ユニバで安心して思い切り遊びたいものですね。
コメント